2024年1月10日
第20回北海道測量技術講演会を開催します。
今回は4年ぶりに対面開催いたします。
タイトル  リモートセンシングデータの流通・活用に関する測量技術の
最新動向
◇開催日時 令和6年1月25日(木)13:00〜16:30
◇開催場所 札幌第一合同庁舎2階講堂
◇プログラム
講演1 「北海道の航空レーザ測量データとオープンデータの活用」
 北海道 水産林務部 林務局 治山課 治山計画係 主査 喜多 耕一 氏
講演2 「治山事業における点群データの調査、解析、設計への応用」
 国土防災技術北海道株式会社 技術業務部 技術課長 平元 万晶 氏
講演3 「航空レーザ計測・航空レーザ測深等の三次元測量データの
    活用について」
 アジア航測株式会社 社会インフラマネジメント事業部
 札幌コンサルタント室長・北海道大学 広域複合災害研究センター 研究員
 佐野 寿聰 氏
講演4 「干渉SAR時系列解析による全国変動分布図の公開とその活用」
 国土交通省 国土地理院 測地部 宇宙測地課長 小門 研亮 氏
◇聴講は事前に「オンラインでの参加登録」(Microsoft Formsのページが
 開きます)が必要です。
  登録締め切りは令和6年1月22日(月)13:00までです。
  詳細は下記HPをご覧願います。
◇本講演会は測量系CPDの対象で3ポイント付与されます。
  2023年6月6日
「測量の日」特別講演会及び定時業務報告会を開催いたします。
日 時 令和5年6月28日(水) 14:00〜17:00
場 所 東急REIホテル2Fチェルシー(札幌市中央区南4条西5丁目1)
主 催 公益社団法人 日本測量協会北海道支部
後 援 国土地理院北海道地方測量部、「測量の日」北海道推進協議会
14:00 開会
14:05〜16:15 特別講演会
 <第1講演>演題 「日本測量協会におけるイベント・講習会等の取組」
       講師 (公社)日本測量協会 専務理事 住田英二
 <第2講演>演題 「日本海溝・千島海溝地震津波の被害想定と対策」
       講師 北海道大学大学院理学研究院 教授 高橋浩晃 氏
16:30 定時業務報告会
17:00 閉会
講演会参加を希望される方は、以下の申込書にてお申し込みください。
  2022年6月7日
「測量の日」特別記念講演会及び定時業務報告会〜日本測量協会北海道支部設立60周年記念〜を開催いたします。
日 時 令和4年6月28日(火) 13:20〜17:10
場 所 東急REIホテル2Fチェルシー(札幌市中央区南4条西5丁目1)
主 催 公益社団法人 日本測量協会北海道支部
後 援 国土地理院北海道地方測量部、「測量の日」北海道推進協議会
13:20 開会
13:40〜16:30 特別記念講演会
 <第1講演>演題 「憲法、民法を通して見る日本土地政策」
       講師 (公社)日本測量協会 会長 清水英範氏
 <第2講演>演題 「測量・地図作成の60年」
       講師 国土地理院北海道地方測量部 部長 浦部ぼくろう氏
 <第3講演>演題 「今井八九郎の蝦夷地測量図」
       講師 北海道博物館非常勤研究職員(北海道大学招へい教員) 佐々木利和氏
16:40 定時業務報告会
17:10 閉会
講演会参加を希望される方は、以下の申込書にてお申し込みください。
※なお、オンデマンドの配信は、第1及び第2講演で、第3講演は当日会場のみでの聴講となります。
  2022年2月24日
第19回北海道測量技術講演会を開催します。
今回も昨年同様、新型コロナウイルス感染防止のためオンライン(オンデマンド方式)により次のとおり開催します。
タイトル  第19回北海道測量技術講演会〜高さに関する測量の最新技術の動向〜
聴講期間 令和4年2月24日(木)〜3月8日(火)
プログラム(敬称略)
◆講演1  3次元点群データに係る国土地理院の取組
        国土地理院 基本図情報部 国土基盤情報整備官 橋 英尚
◆講演2  地形データ(3次元点群データ)利活用の可能性
        株式会社ドーコン事業推進本部 CIM 推進室
        共通技術担当マネージャー 雫石 和利
◆講演3  航空重力測量
         国土地理院 測地部 物理測地課 課長 越智 久巳一
この講演会は、測量系CPDの対象(2ポイント)となっています。
  2022年1月20日
◆令和3年度「測量の日」特別講演会の中止について◆
今年度の「測量の日」特別講演会については、新型コロナウイルス感染拡大等に鑑み延期としておりましたが、今般の同感染再拡大に伴い、年度内の開催は困難と判断し中止を決定しましたので、お知らせします。
  2021年6月2日
◆令和3年度業務報告会の中止及び特別講演会の延期について◆
本年6月29日に予定しておりました北海道支部定時業務報告会及び「測量の日」特別講演会については、新型コロナウイルス感染拡大・緊急事態宣言延長等に鑑み報告会を中止、特別講演会は延期することといたしました。
このことに伴い、定時報告会に係る報告事項等の資料につきましては、後日、会員の皆様に電子メール又は郵送の何れかの方法で配布する予定です。
  2021年2月5日
第18回北海道測量技術講演会を開催します。
今回は新型コロナウイルス感染防止のためオンライン(オンデマンド方式)により次のとおり開催します。
タイトル  第18回北海道測量技術講演会-測量の高度化に向けた最新技術の動向-
聴講期間 令和3年2月24日(水)14時〜3月7日(日)
プログラム(敬称略)
◆ 講演1  国土数値情報など国土地理院コンテンツを活用した
        オープンデータの推進とSDGs
        (持続可能な開発目標)への貢献
        酪農学園大学 農食環境学群 教授 金子 正美
◆講演2  準天頂衛星システム『みちびき』の概要と利活用事例
        内閣府 宇宙開発戦略推進事務局
        準天頂衛星システム戦略室 企画官 飯田 洋
◆講演3  ICTを活用した除雪現場省力化の取組 “i-Snow” について
        北海道開発局 事業振興部
        機械課 運用係長 小野寺 敬太
◆講演4  公共測量における測量新技術への取組
        国土地理院 企画部 専門調査官 伊藤 純一
この講演会は、測量系CPDの対象(3ポイント)となっています。
  2020年6月22日
新型コロナウイルス感染拡大防止により中止となりました今年度講習会の代替開催を以下のとおり計画しておりますのでお知らせします。
  公共測量技術講演会「UAVを用いた空中写真測量」 11月19日(木) 網走市(網走建設会館) (5月12日計画分)
  地理空間情報セミナー「測量・地理空間情報技術者のためのアドバンスセミナー」(無料講習会) 11月5日(木) 帯広市(帯広建設会館) (5月26日計画分)
  地理空間情報セミナー「実務者向けセミナー(ビデオj講習会)」(無料講習会) 12月 9日(水) 帯広市(帯広建設会館) (5月27日計画分)
  地理空間情報セミナー「実務者向けセミナー(ビデオj講習会)」(無料講習会) 12月11日(金) 旭川市(道の駅あさひかわ) (5月22日計画分)
    ※一部の会場は、当初計画から変更となっていますのでご注意ください。
なお、以下の講習会は代替開催は行わないこととしました。
  測量と地図の基礎講座「測量数学・誤差学の基礎」(Web) (札幌市4月17日計画分)
  後期開催日の11月12日は基準点測量(1級)A課程と日程が重複しているため
  公共測量技術講習会「GNSSによる基準点測量」(札幌市4月22日計画分)
  公共測量技術講習会「TSによる3・4級基準点測量」(札幌市4月23日計画分)
  公共測量技術講習会「電子基準点のみを既知点とする基準点測量及びGNSS水準測量」(札幌市5月21日計画分)
  以上の講習会は、サーバ配信方式による講習が実施されるため
  公共測量技術講演会「UAVを用いた空中写真測量」(稚内市5月14日計画分)
  講習会日程が過密となり日程確保が困難なため
また、来月以降に計画しております講習会(本部・支部主催)は、一部規模を縮小し実施する予定です。
詳細は、ホームページ、月間「測量」、メールマガジン等でご案内いたします。
  2020年6月4日
◆令和2年度業務報告会・特別講演会の中止について◆
本年6月末に予定しておりました「測量の日」特別講演会及び北海道支部定時業務報告会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止対策等に鑑み、開催を見送ることといたしました。
なお、定時報告会に係る報告事項等の資料につきましては、後日、会員の皆様に郵送する予定です。
  2020年1月21日
第16回北海道測量技術講演会を開催します。
日 時:令和2年1月30日(木) 13:00〜16:30
場 所:札幌第1合同庁舎 2階講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1)
プログラム
◆ 「私たちの身の回りの環境地図作品展」を通じた地図で『伝える』取組
  北海道教育大学 名誉教授 氷見山 幸夫
◆ 災害への「備え」に役立つ情報を『伝える』国土地理院の取組
  国土地理院 応用地理部 部長 中島 秀敏
◆ 防災・減災情報を的確に『伝える』北海道の取組
  北海道 総務部 危機対策局 危機対策課 防災教育担当課長 見 里佳
◆ 海洋情報を『伝える』海上保安庁の取組
  海上保安庁第一管区海上保安本部 海洋情報部監理課長 坂本 平治
※本講習会は、測量CPDポイント(3ポイント)の対象となっております。
  2019年6月27日
令和元年 第15回「公共測量品質管理優秀賞」の伝達
6月25日(火)札幌東急REIホテルにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を執り行いました。
基準点部門 HRS株式会社 (小樽市)
         技研測量設計株式会社 (深川市)
         株式会社極東コンサルタント (札幌市)
地図部門   株式会社シン技術コンサル (札幌市)
        北海航測株式会社 (札幌市)
  2019年5月7日
■令和元年度 北海道支部「定時業務報告会」&「測量の日」特別講演会を開催します。
 日 時 令和元年6月28日(金曜日)
 場 所 札幌東急REIホテル
●「測量の日」特別講演会 14:20〜16:15
 講師:瀬戸島 政博氏(公益社団法人 日本測量協会専務理事)
 演題:「変わりゆく”鳥の眼”から測る・調べる」
 講師:松岡 直樹氏(株式会社北海道気象技術センター 代表取締役)
 演題:「平成の北海道の気象災害を振り返って」
      ― 予測できることとできないこと ―
※本講演会は測量CPDの対象講演会です。
●定時業務報告会  16:30〜17:20
 平成30年度事業報告及び令和元年度事業計画
※会員各位には、別途はがきでご案内いたします。
  2019年2月7日
◆2019年度北海道支部講習会計画を掲載しました。
◆北海道支部講習会(4月・5月)開催のご案内
  4月23日(火) 札 幌
  4月24日(水) 札 幌
  5月14日(火) 札 幌
  〜UAVを用いた災害対応〜
  5月16日(木) 稚 内
  5月20日(月) 網 走
  5月22日(水) 釧 路
  〜UAVを用いた災害対応〜
  5月23日(木) 釧 路
  2019年1月10日
□第16回北海道測量技術講演会を開催します。
 日 時:平成31年1月31日(木) 13:00〜16:30
 場 所:札幌第1合同庁舎 2階講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1)
◆「平成30年北海道胆振東部地震における気象庁の対応」
  気象庁 札幌管区気象台 地震情報官 橋 博
◆「斜面災害の被災地の地形・地質と斜面崩壊の特徴」
  北海道大学大学院 農学研究院特任教授 小山内 信智
◆「胆振東部地震における北海道開発局の対応について」
  北海道開発局 事業振興部 防災課 防災企画官 横濱 秀明
◆「国土地理院の災害対応の取組」
  国土地理院 企画部 防災推進室(調整中)
※本講習会は、測量CPD協議会から認定を受ける予定となっております。
  2018年7月2日
第14回「公共測量品質管理優秀賞」の伝達
6月26日(火)札幌東急REIホテルにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を執り行いました。
基準点部門 株式会社協和コンサルタント (旭川市)
         株式会社ズコーシャ (帯広市)
         株式会社タナカコンサルタント (苫小牧市)
地図部門   株式会社北海道朝日航洋 (札幌市)
  2018年4月27日
■平成30年度 北海道支部「定時業務報告会」&「測量の日」特別講演会を開催します。
 日 時 平成30年6月29日(金曜日)
 場 所 札幌東急REIホテル
●「測量の日」特別講演会 14:00〜16:00
 講師:矢口 彰氏(公益社団法人 日本測量協会会長)
 演題:「200年・150年・70年・30年 −我が国測量の記念年に思うこと−」
 講師:東 俊佑氏(北海道博物館 学芸員)
 演題:「蝦夷地の測量と地図製作の歴史」
※本講演会は測量CPDの対象講演会です。
●定時業務報告会  16:30〜17:20
 平成29年度事業報告及び平成30年度事業計画
※会員各位には、別途はがきでご案内いたします。
  2018年2月27日
◆北海道支部講習会(6月)開催のご案内
☆人事・管理系部門向け測量CPDセミナー【無料講習会】
  6月5日(火) 旭 川
☆地理空間情報技術セミナー【無料講習会】
  6月5日(火) 旭 川
  2018年2月1日
◆平成30年度北海道支部講習会計画を掲載しました。
◆北海道支部講習会(4月・5月)開催のご案内
☆測量・地図の基礎講座(空中写真の使い方・写真判読)
  4月10日(火) 札 幌
☆総合評価時代の測量技術者スキルアップ・セミナー 【無料講習会】
  4月12日(木) 函 館
☆地形測量及び写真測量技術講習会
  4月20日(金) 札 幌
☆初めての手軽な3D写真測量
  4月23日(月)〜24日(火) 旭 川
☆TSによる3・4級基準点測量
  4月26日(木) 札 幌
☆ネットワーク型RTK法による基準点測量
  4月27日(金) 札 幌
☆電子基準点のみを既知点とする基準点測量及びGNSS水準測量
  5月22日(火) 札 幌
☆TS及びGNSSによる3・4級基準点測量
  5月24日(木) 網 走
  5月31日(木) 稚 内
  2018年1月11日
□第15回北海道測量技術講演会を開催します。
 日 時:平成30年2月7日(水) 13:00〜16:30
 場 所:札幌第1合同庁舎 2階講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1)
◆「G空間社会の実現に向けた政府の取組」
  国土地理院 企画部 地理空間情報企画室 吉田 健一
◆「北海道における地理空間情報を活用したICT農業の取組」
  北海道大学大学院 農学研究院 准教授 石井 一暢
◆「ICTを活用した除雪現場省力化の取組」
  北海道開発局 事業振興部 機械課 石道 国弘
◆「室蘭市におけるオープンデータ推進の取組」
  室蘭市企画財政部ICT推進部 川口 陽海
※本講習会は、測量CPD協議会から認定を受ける予定となっております。
  2017年12月26日
◆平成30年3月開催の講習会についてご案内いたします。
☆実務者のためのUAV利活用セミナー
  3月6日(火) 札幌
☆測量士答案練習セミナー
  3月7日(水)〜11日(日) 札幌
☆地理空間情報技術セミナー
  3月14日(水) 帯広
☆路線測量及び用地測量技術講習会
  3月20日(火) 札幌
☆測量士補答案練習セミナー
  3月22日(木)〜25日(日) 札幌
  2017年6月30日
第13回「公共測量品質管理優秀賞」の伝達
6月23日(金)札幌東急REIホテルにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を執り行いました。
基準点部門 北日本測地株式会社 (札幌市)
         株式会社ズコーシャ (帯広市)
         やまざきコンサルタント株式会社 (旭川市)
         株式会社ランドプランニング (士別市)
地図部門   北海航測株式会社 (札幌市)
         株式会社パスコ札幌支店 (札幌市)
  2017年5月10日
■平成29年度 北海道支部「定時業務報告会」&「測量の日」特別講演会を開催します。
 日 時 平成29年6月30日(金曜日)
 場 所 札幌東急REIホテル
●「測量の日」特別講演会 14:00〜16:00
 講師:住田 英二氏(公益社団法人 日本測量協会理事)
 演題:「UAVが我々にもたらすもの」
 講師:小磯 修二氏(前釧路公立大学学長) 
 演題:「北海道における観光戦略と観光情報の活用」
※本講演会は測量CPDの対象講演会です。
●定時業務報告会  16:30〜17:20
 平成28年度事業報告及び平成29年度事業計画
※会員各位には、別途はがきでご案内いたします。
  2017年4月27日
◆6月開催の講習会等を追加掲載(案内)しております。
☆測量・地理空間情報イノベーション大会(Web中継)
  6月27日(火)〜28日(水) 札幌
◆北海道支部講習会(7月)開催のご案内
☆公共測量成果のまとめ方講習会
  7月7日(金) 札幌
☆総合評価方式時代の測量技術者スキルアップ・セミナー
  7月27日(木) 釧路
  2017年2月3日
◆平成29年度北海道支部講習会計画を掲載しました。
◆北海道支部講習会(4月・5月・6月)開催のご案内
☆測量・地図の基礎講座(空中写真の使い方・写真判読)
  4月 6日(木) 札 幌
☆地形測量及び写真測量技術講習会
  4月14日(金) 札 幌
☆路線測量及び用地測量技術講習会
  4月25日(火) 帯 広
☆ネットワーク型RTK法による基準点測量
  4月27日(木) 札 幌
☆電子基準点のみを既知点とする基準点測量及びGNSS水準測量
  4月28日(金) 札 幌
  5月18日(木) 網 走
  6月 1日(木) 稚 内
☆GNSSによる基準点測量技術講習会
  5月16日(火) 札 幌
  2016年12月12日
□第14回北海道測量技術講演会を開催します。
 日 時:平成29年1月26日(木) 13:00〜16:30
 場 所:札幌第1合同庁舎 2階講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1)
◆「無人飛行機(UAV)を活用した国土地理院の災害対応」
  国土地理院 基本図情報部 地図情報技術開発室長 中村 孝之
◆「農業・環境分野等におけるUAVの活用状況」
  酪農学園大学 農食環境学群 環境共生学類 
  環境空間情報学研究室 准教授 小川 健太
◆「i−Constructionについて」
  北海道開発局 事業振興部 技術管理課長 村上 昌仁
◆「ICT建機で未来を変える」−『コマツ スマートコンストラクション』の紹介−
  コマツレンタル株式会社 北海道営業部
                 スマートコンストラクション推進室GM 工藤 正裕
※本講習会は、測量CPD協議会から認定を受ける予定となっております。
  2016年11月8日
◆29年1・3月開催の講習会をご案内いたします。
  1月23日(月)〜28日(土) 札 幌
  3月1日(水) 札 幌
  3月2日(木) 札 幌
  3月16日(木) 札 幌
  2016年7月13日
◆北海道支部講習会(9月・10月)開催のご案内
  9月15日(木) 釧 路
  10月20日(木)〜21日(金) 札 幌
  10月28日(金) 札 幌
  2016年6月27日
平成28年 第12回「公共測量品質管理優秀賞」の伝達
6月24日(金)札幌東急REIホテルにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を行いました。
基準点部門 北日本測地株式会社 (札幌市)
         やまざきコンサルタント株式会社 (旭川市)
         技研測量設計株式会社 (深川市)
地図部門   株式会社北海道朝日航洋 (札幌市)
  2016年4月27日
■平成28年度 北海道支部「定時業務報告会」&「測量の日」特別講演会を開催します。
 日 時 平成28年6月30日(木曜日)
 場 所 札幌東急REIホテル
●「測量の日」特別講演会 14:10〜16:00
 講師:篠原 茂明氏(公益社団法人 日本測量協会理事)
 演題:「公共測量と品質確保」
 講師:高橋 浩晃氏(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター准教授) 
 演題:「道内で今後想定される火山噴火と地震災害に備えて」
※本講演会は測量CPDの対象講演会です。
●定時業務報告会  16:30〜17:15
 平成27年度事業報告及び平成28年度事業報告
※会員各位には、別途はがきでご案内いたします。
  2016年4月21日
◆6月・7月開催の講習会を掲載(案内)しております。
☆測量・地理空間情報イノベーション大会(Web中継)
  6月14日(火)〜15日(水) 札 幌
◆北海道支部講習会(6月・7月)開催のご案内
  6月1日(水)〜2日(木) 稚 内
  7月5日(火)〜6日(水) 札 幌
  7月7日(木) 札 幌
  7月8日(金) 札 幌
  7月22日(金) 札 幌
  2016年2月4日
◆平成28年度北海道支部講習会計画を掲載しました。
◆北海道支部講習会(4月・5月)開催のご案内
☆測量・地図の基礎講座(空中写真の使い方・写真判読)
  4月12日(火) 札 幌
☆地形測量及び写真測量技術講習会
  4月27日(金)〜11日(水) 札 幌
☆GNSS基準点測量技術講習会
  5月24日(火) 札 幌
☆GNSS基準点測量技術講習会
  5月26日(木) 網 走
  2016年1月19日
◆北海道支部講習会開催(3月)のご案内
☆路線測量及び用地測量技術講習会
  3月3日(木) 札 幌
☆測量士答案練習セミナー(Web)
  3月7日(月)〜11日(金)
☆総合評価方式時代の測量技術者スキルアップ・セミナー<会員無料>
  3月15日(火) 札 幌
☆地理空間情報技術セミナー<会員無料>
  3月16日(水) 旭 川
☆測量士補答案練習セミナー(Web)
  3月22日(火)〜25日(金) 札 幌
☆総合評価方式時代の測量技術者スキルアップ・セミナー<会員無料>
  3月29日(火) 北 見
  2015年12月14日
□第13回北海道測量技術講演会を開催します。
 日 時:平成28年1月28日(木) 13:00〜16:30
 場 所:札幌第1合同庁舎 2階講堂(札幌市北区北8条西2丁目1-1)
◆「防災・減災に向けた国土地理院の取り組み」
  国土地理院長 越智 繁雄
◆「北海道における火山観測の現状」
  北海道大学大学院理学研究院附属 地震火山研究観測センター長 
  教授 村上 亮
◆「北海道における防災対策の現状」
  北海道総務部危機対策局危機対策課長 谷内 浩史
◆「だいち2号による全国地盤変動監視に向けて」
  国土地理院 測地部 宇宙測地課長 和田 弘人
※本講習会は、測量CPDの認定プログラムになっております。
  2015年11月16日
◆地理空間情報専門技術講習会(1月)のご案内
☆基準点測量A課程(基準点測量コース)・同認定試験
28年1月21日〜27日 札幌
  2015年8月10日
◆北海道支部講習会開催(10月〜11月)のご案内
☆デジタルカメラを使った写真測量(基礎編)
  10月2日(金)〜3日(土) 札 幌
☆公共測量のまとめ方講習会
  10月16日(金) 札 幌
☆「簡易型技術提案書」対策講座
  11月5日(木)〜6日(金) 札 幌
☆QGISハンズオン講座(入門編)
  11月26日(木)〜27日(金) 札 幌
  2015年8月6日
■7月9日(木)に札幌東急REIホテルで
「定時業務報告会」&「測量の日 特別講演会」を開催しました。
(公社)日本測量協会 瀬戸島専務理事から「測量・地理空間情報イノベーション大会からみえた動向」と題して、続いて、北海道大学大学院工学研究院の萩原教授から「道路交通分野における暴風雪対策」と題してご講演をいただきました。
ご来賓(北海道開発局 橋事業振興部長、国土地理院北海道地方測量部 大塚部長、北海道建設部 小林技監)よりご挨拶をいただき、平成26年度事業報告及び平成27年度事業計画について報告を行いました。
  2015年7月3日
6月26日(金)札幌東急REIホテルにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を行いました。
基準点測量 北日本測地株式会社 (札幌市)
         小杉測量設計株式会社 (留萌市)
         株式会社日興ジオテック (旭川市)
  2015年5月13日
■平成27年度 北海道支部「定時業務報告会」&「測量の日」特別講演会を開催します。
日時 平成27年7月9日(木曜日)
場所 札幌東急REIホテル(旧 札幌東急イン)
●「測量の日」特別講演会 14:00〜16:00
講師:瀬戸島 政博氏(公益社団法人 日本測量協会専務理事)
演題:「測量・地理空間情報イノベーション大会からみえた動向」
講師:萩原 亨氏(北海道大学大学院工学研究院教授)
演題:「道路交通分野における暴風雪対策」
※本講演会は測量CPDの認定プログラムになっております。
●定時業務報告会  16:30〜17:10
  2015年2月24日
  2014年6月25日
第10回「公共測量品質管理優秀賞」の伝達
6月24日(火)札幌東急インにおいて、公共測量品質管理優秀賞の表彰伝達式を行いました。
基準点測量 株式会社ランドプランニング(士別市)
         株式会社イズム・グリーン(旭川市)
         スミセキ・ジオテクノ株式会社(札幌市)     
地図作成  北海航測株式会社(札幌市)
  2014年5月26日
■支部定時業務報告会を6月30日(月曜日)午後4時30分から、札幌東急インで開催します。
■「測量の日」特別講演会を、6月30日(月曜日)午後2時から、札幌東急インで開催します。
  2013年7月4日
第9回公共測量品質管理優秀賞及び第4回公共測量品質管理奨励賞の伝達
6月28日(金)札幌東急インにおいて、公共測量品質管理優秀賞及び奨励賞の表彰伝達式を行いました。
■優秀賞   臥牛測量設計会部式会社(代表取締役 原田道彦)
         月館測量設計株式会社(代表取締役 月館正男)
         株式会社北開測地(代表取締役 畑瀬保秀)
■奨励賞   山下コンサルタント株式会社(代表取締役 山下省三)
  2013年6月20日
北海道支部ウェブサイトを開設しました。